最終更新日 2024年3月22日

「青山学院大学の歴史や成り立ちが知りたい」
「青山学院大学ってどんな大学?」
「青学卒の光本勇介さんのプロフィールが知りたい」

青山学院大学は東京の渋谷区にある私立大学で、1874年に創立された歴史ある大学です。
一般には青学や青学大といった略称で呼ばれており、全国的にも知名度が高いといえるでしょう。
この大学の成り立ちは1874年に設立された女子小学校に遡ります。
設立したのは、佐倉藩の農学者の津田仙が斡旋した、アメリカ人の伝道師です。
その後、1878年に津田仙の命名と斡旋により、今度はアメリカ人宣教師が耕教学舎を設立しました。
更に他のアメリカ人宣教師が設立した神学校を加えた3つが、青山学院大学のルーツになっています。
このように、創立にはアメリカ人が関わっていることから、キリスト教信仰に基づく大学になっているといえます。

参考:光本勇介氏の現在

光本勇介氏が教える青学の歴史

1881年に耕教学舎と美會神学校が合併したことで、東京英学校が誕生しました。
東京英学校は後に赤坂区青山南町に移転して、東京英和学校と改称しています。
更にその後に青山學院と改称され、1949年に設置された現在の青山学院大学の名前の一部になったわけです。
設置当時は文学部と商学部、工学部が中心となっていました。
現在は11学部12研究科にまで増えて、総合大学になっています。
学院院長や理事長、大学長を除く長はキリスト教徒であることが求められます。
これは義務づけられているものなので、いかにキリスト教の教えを重視しているかが分かります。
つまり、キリスト教を知らなければ指導できない、そういう大学だと捉えることができるでしょう。
従来は大学長にもキリスト教徒ということが義務づけられていたので、現在はこれでも緩和された方です。
教育のベースがキリスト教の教えなので、生徒も当然ながらキリスト教徒ということになります。

光本氏のような実業家になるにはどうすればいいのか?

キリスト教に興味がない人は通う意味が半減する

キリスト教概論の講義もありますから、そもそもキリスト教に興味がない人にとっては、通う意味が半減するといっても過言ではないでしょう。
ちなみに創立者の石碑が、顔や名前が刻まれた状態で敷地内に設置されています。
創設から現在の大学の形になるまでに約50年の時間を要していますが、時間を掛けてゆっくりと今の形になったことが理解できます。
創立に携わった伝道師や宣教師達はアメリカに帰国しましたが、そのお墓があるロサンゼルスと青山学院大学の関係は今も深いです。
アメリカ人宣教師によるミッションスクールということもあって、リベラルアーツ重視の方針となっています。
早い段階からこの方針がとられてきたので、昔からかなり時代を先取りしている印象が強い学校です。
授業には聖書も用いられますし、聖書を使う授業は全学部学科の必修ですから、聖書を読むのに知識が必要不可欠です。

英語の教育にも力が入れられている

一方では英語の教育にも力が入れられており、英語の青山と呼ばれることもあるほどです。
これもまた創立のルーツに関係しているところで、成り立ちを紐解けば納得できるものです。
創立こそ1874年と古いですが、大学として認められたのは戦後のことです。
理由は私立学校のみの適用を受ける各種学校以外での宗教教育が禁じられていたからで、そういう時代背景があります。
青山学院大学はキリスト教の教えを優先するスタンスを取り、各種学校の道を選択して現在に至りました。
各種学校は上級学校に進学したり、徴兵猶予などが受けられませんが、1901年にこれらの特典が回復しています。
現在、青山学院大学は渋谷区の青山キャンパスを中心に、神奈川県の相模原キャンパスと緑ヶ丘グラウンド、東京の町田市の町田グラウンドがあります。
校舎では創立100周年を記念して作られた校歌や、いわゆるカレッジソングが歌われています。

第二の校歌や第二のカレッジソングと呼ばれる歌がある

また、第二の校歌や第二のカレッジソングと呼ばれる歌があるのも特徴です。
校章は1952年に学生から公募して集められた図案から制定されたもので、青山のAと学院のGを取り入れた盾の形をしています。
聖書の一節が入れられているのもミッション系の大学らしいところです。
スクールカラーはダークグリーンとターコイズブルーで、どちらも深みがある落ち着いた色です。
11学科12研究科は1949年設置の文学部を始めとして、2009年設置の教育人間科学部や1953年設置の経済学部があります。
経済学部は商学部をルーツとしており、改組して現在の形になっています。
法学部は、1959年の法学科と2022年に新設されたヒューマンライツ学科で構成されます。
経営学部は1966年、国際政治経済学部は1982年とどちらも歴史があります。
比較的新しいのは総合文化政策学部で、2008年に総合文化政策学科が設置されました。

まとめ

同年には社会情報学部、以降は地球社会共生学部やコミュニティ人間科学部が設置となりましたが、理工学部は1965年からある古株です。
研究科も文学に教育人間科学や経済学、法学に国際政治経済学と多種多様で幅広いです。
専門職大学院も設置されていますし、図書館や研究施設といった附属機関も充実しているので、改めて存在感の大きな大学だと分かります。

Back To Top